開発&コンサルティング おみくじ

商品開発・製品開発売上拡大・売上増大 コスト削減・原価低減業務効率化・業務改革
経営相談窓口ひと言言いたい教育研修・セミナー発想のトレーニング
特許権ライセンス電子書籍出版支援企業家養成道草の山歩き
コンサル方針・技術コンサル申込入会案内会社案内

ひとこと言いたい

<独断と偏見により、ひとこと言いたい時に発行>


第102回 裁判の結果、弊社の異議申立が認められました。

第101回 法務局を相手に裁判をすることにしました。

第100回 2014年版中小企業白書は永久保存版です。(2)

第99回 2014年版中小企業白書は永久保存版です。(1)

第98回 労働基準監督署は何も監督していない

第97回 2013年版中小企業白書は人を馬鹿にしている(3)

第96回 2013年版中小企業白書は人を馬鹿にしている(2)

第95回 2013年版中小企業白書は人を馬鹿にしている(1)

第94回 2012年版中小企業白書は役に立たない。(3)

第93回 2012年版中小企業白書は役に立たない。(2)

第92回 2012年版中小企業白書は役に立たない。(1)

第91回 2011年版中小企業白書はいつでも役に立つ保存版です。

第90回 中小企業の更なる発展の方策。

第89回 2010年版中小企業白書は役に立たない。

第88回 2009年版中小企業白書のポイント(後編)

第87回 2009年版中小企業白書のポイント(前編)

第86回 今こそ改善・開発を行うべきである。

第85回 考えることを忘れた日本人

第84回 景気が悪くなってもそんなの関係ねぇ!

第83回 2008年版中小企業白書要約

第82回 人が死ぬのも企業が倒産するのも真の原因は同じである。

第81回 コンサルタントは技術士の資格が取れない

第80回 電子証明書を発行する認証局が認証を間違えていた

第79回 技術開発・商品開発に「技術戦略マップ」を活用しよう

第78回 ムダな業務の典型「出張旅費清算」について

第77回 2007年版中小企業白書要約

第76回 経営革新計画を作成して国から各種の支援を受けよう

第75回 特許庁の審査官でも図面の読めない人がいる

第74回 経営コンサルタントの選び方と使い方

第73回 特許出願して拒絶されてもあきらめてはいけない

第72回 プレインストールソフトには気をつけよう

第71回 ITを活用して儲けるには

第70回 特許等の電子申請の勧め

第69回 改善・改革・開発活動を成功させるには

第68回 中小企業白書は連携を勧めている

第67回 男を元気にする秘策

第66回 生活習慣病(慢性病)の治し方

第65回 SWOT分析はあまり役に立たない

第64回 制約条件の理論は古い

第63回 今こそ C I の見直しをするチャンスである

第62回 今年の中小企業白書は役に立つ(要約中小企業白書)

第61回 知的財産立国構想は妄想に過ぎない

第60回 日本の企業はなぜアメリカの企業に認証してもらうのか

第59回 経営コンサルタントは知識ではなく知恵(アイデア)を売る

第58回 経営コンサルタントの能力はトップにしかわからない

第57回 中小企業白書は中小企業を馬鹿にしている

第56回 コンサルタントは改善案を作ってはいけない

第55回 研修・コンサルティングで成果を上げるには

第54回 上手な粉飾決算の仕方(その2)

第53回 上手な粉飾決算の仕方(その1)

第52回 ダメ社員の上手な首の切り方

第51回 政府の創業支援は口だけ

第50回 金が借りやすくなると倒産が増加する

第49回 ERPパッケージを導入しても業務改革はできない

第48回 税法は法律ではなく、単なる「便法」にすぎない

第47回 勉強でも仕事でも基本が大切である

第46回 経営コンサルタントは学歴も資格もいらない

第45回 今こそ変革しないと企業は生き残れない

第44回 目的を明確にして活性化すべきである

第43回 持たれ合いは早くやめよう

第42回 動機づけには良い刺激が必要である

第41回 自分で自分を動機づけするように仕向けると良い

第40回 組織編制は職務を決めてから人を決める

第39回 人の管理は、プラン、ドゥ、チェック、アクションではない

第38回 自分がやるべきことは自分でやるべきである

第37回 お役所への提案はお役所のメリットを考えて

第36回 原価企画は下請けいじめになっている

第35回 原価計算は教科書どおりにやらなくてよい

第34回 儲けたいのなら原価計算をすべきである

第33回 経営者は経営学を学ぼうとしない

第32回 有能な経営者は景気が悪いことを喜ぶ

第31回 会社は経営者のものではない

第30回 企業は倒産するもので、人間は生き続けるものと考えよう

第29回 自分で枠を作ってしまい、無限の可能性に気付かない

第28回 人は自分で在りもしない条件を作ってしまうものである

第27回 思い込みのある人は問題解決できない

第26回 つまらない仕事をするために資格を取るな

第25回 意思決定に情報が必要なら従業員に聞くべきだ

第24回 経営とは流行を追いかけることではない

第23回 経営者なら、名著『経営者の役割』を読んでください

第22回 人のやる気を引き出す方法

第21回 コンサルティング活動の一時中断事例

第20回 新しいVE(価値工学)の考え方

第19回 スピーカーのコストダウン事例

第18回 バルクキャリアのコストダウン事例

第17回 勉強も仕事も事業も興味のあることをやるべきである

第16回 大量生産体制はフォードが考えたのではない

第15回 意識改革は問題認識することから始まる

第14回 複雑な問題を解決するには、多くの人の知識を活用する

第13回 グループウエアには更なる工夫を期待したい

第12回 危機管理はゲーム理論で考えれば良い

第11回 企業がやるべきことは景気に関係なく同じである

第10回 経営診断報告書は問題解決のための企画書でもある

第9回 バランス感覚を磨くには常にバランスを意識することである

第8回 製品は人間にとって心地よいものでなければならない

第7回 VE(価値工学)は決められたルールどおりにやってはいけない

第6回 昔から活用されている改善・開発・改革技術は創意工夫すべきである

第5回 業務改革は社長自ら意識改革しなければ成功しない

第4回 他社が成功したからといってマネをしてもダメ

第3回 斬新なアイデアは先人のアイデアを基にして生まれる

第2回 かっこいい言葉は本音を隠すが、すぐに見抜かれる

第1回 経営とはチェック・アンド・バランスである


〒255-0003 神奈川県中郡大磯町大磯 490-2
開発&コンサルティング株式会社
(旧:株式会社経営相談どっと混む)
代表 守屋孝敏
https://kaihatu.co.jp/

<ご相談、ご質問、ご要望、ご意見などは経営相談窓口へ>

電話でも、ご相談、ご質問などを受け付けております。ただし、セールスなどの迷惑電話が非常に多いため、常時、留守番電話にしています。お名前、電話番号などを留守番電話に入れて下されば折り返しこちらから電話いたします。

電話番号:0463-61-4678

IPA(情報処理推進機構)が発行したマークです。

セキュリティアクション


商品開発・製品開発売上拡大・売上増大 コスト削減・原価低減業務効率化・業務改革
経営相談窓口ひと言言いたい教育研修・セミナー発想のトレーニング
特許権ライセンス電子書籍出版支援企業家養成道草の山歩き
コンサル方針・技術コンサル申込入会案内会社案内