守屋孝敏のプロフィール

経営学修士(横浜国大大学院 MBA)
日本生産性本部認定 経営コンサルタント
経済産業省推薦資格 ITコーディネータ
(経営者研修認定講師、IT経営認定ファシリテータ)
日本商工会議所・全国商工会連合会認定 一級販売士
ハーマン・インターナショナル認定 ハーマンモデル・ファシリテータ
神奈川県中小企業支援センター 経営アドバイザー
開発&コンサルティング株式会社 代表
技術とITを活用する経営コンサルタント 守屋孝敏
モリヤたたきゲーム
- ITコーデイネータとは、経営とITの両面に精通し、企業経営に最適なIT投資を支援・推進することができるプロフェッショナルである。(ITコーディネータ協会によるITコーディネータの定義)
- 販売士とは流通業における唯一の公的資格であり、一級販売士は小売業経営に関する高度の専門的な技術を身につけ、経営計画を立案し、総合的な管理業務を遂行できる者である。(日本商工会議所・日本販売士協会による一級販売士の定義)
- ハーマンモデルとは個々人の生来の適正(ノーベル賞科学者、ロジャー・スペリー等の理論)に基づいて、職業や業務の向き不向きを科学的に解明したものであり、個人能力を組織能力に最適な形で転換する方法を示すものである。(ハーマンモデルの創始者ネッド・ハーマンによるハーマンモデルの定義。『ハーマンモデル』ネッド・ハーマン著/高梨智弘監訳参照)
- 昭和21年(1946年)生まれ 神奈川県出身。
- 子供の頃から遊び道具を改善、開発し、遊び道具を使って小遣い稼ぎをする。
- 昭和39年神奈川県立平塚工業高校電気科卒業。在学中に工業経営学(IE)に出会い、興味を持ち独学で勉強を始める。また、特許に興味を持ち、通信教育で特許管理士の資格を取得。
- 電気主任技術者として勤務の後、信州大学工学部機械工学科に入学、昭和48年卒業。在学中、工場経営について長野県中小企業総合指導所所長(信州大学講師)の指導を受ける。また、卒業研究のため、一部上場メーカー及び中小メーカー数社の製造現場で改善を実施し成果を上げる。このため、将来の職業を経営コンサルタントに決める。
- 経営コンサルタントになるための修行を目的に、鉄鋼関連メーカー及び自動車部品メーカーにおいて、新製品開発、設計、生産管理、作業改善等に従事。また、税務会計事務所にて会計事務に従事。これらのかたわら、昭和53年横浜国大経営学部(夜間)卒業。
- 昭和55年、横浜国大大学院経営学研究科修士課程終了。事例研究(ケーススタディ)によるアメリカ経営史学を専攻。
- 昭和56年、(財)日本生産性本部経営コンサルタント養成講座終了(全日制1年間)。
- 大手の経営コンサルティング会社において、約13年間、国内および韓国の上場企業を中心にコンサルティング業務に従事。部長(チーフ)コンサルタント。
-
平成7年(1995年)、経営コンサルティング会社、有限会社チェンジ・エージェント設立。中堅・中小企業を中心にコンサルティング業務に従事。
- 平成14年(2002年)、社名を、有限会社経営相談どっと混む に変更。
-
平成18年(2006年)、社名を、株式会社経営相談どっと混む に変更。
-
令和元年(2019年)、社名を、開発&コンサルティング株式会社 に変更。自社で製品開発を行うと共に、引き続き、中堅・中小企業を中心にコンサルティング業務に従事、現在に至る。経営コンサルタント歴40年。
<取得特許>
特許登録第3866260号 特許登録第3936710号
特許登録第3959424号 特許登録第4686591号
特許登録第4686592号 特許登録第4695178号
<趣味>
山歩き、ジョギング