次ページ  目次

開発&コンサルティング

第2回 かっこいい言葉は本音を隠すが、すぐに見抜かれる

合理化、スリム化、減量経営、時短、リストラ、これらはすべて本来の意味を離れ、人員削減の代名詞として使われてきました。リストラは新聞にも「リストラ(事業の再構築)」と明記されているにもかかわらず、リストラ=事業の縮小=人員削減となってしまいました。本来は文字どおり事業の建て直し、すなわち事業の強化の意味です。

最近また新しい言葉が流行し始めています。アントレプレナーです。新聞ではこれを「起業家」と訳していますが、本来の意味とは違います。これはシュンペーターが『経済発展の理論』の中で使った言葉で、原書の翻訳が「企業者」となっているために「起業家」としてしまったのでしょう。本来の意味は「新結合(革新:イノベーション)の遂行者」であって、むしろ「革新者(イノベーター)」なのです。

ところで、この言葉がまた、人員削減の新しい手法として使われようとしています。それはこういう方法です。社内ベンチャーを立ち上げるとして、「起業家」を募集するのです。応募する人たちは独立心が強く、会社に対する忠誠心が薄いため、普段から何かと煙たがられている存在なのです。

会社は募集した上で、厳しい条件で事業をやらせ、失敗したら会社を辞めざるを得ないように仕向けるのです。成功しても失敗しても会社にとっては都合が良いということになります。もちろん、こういう人こそ会社にとって必要なのですが。

ちなみに、企業者および企業者活動については多くの図書がありますので参考にしてください。なお、最近では、企業者は企業家と呼ばれています。

参考文献:
シュンペーター 『経済発展の理論』岩波文庫
A・H・コール 『経営と社会』ダイヤモンド社
鳥羽欽一郎 『企業発展の史的研究』ダイヤモンド社

Ⓒ 開発コンサルティング

次ページ  目次